{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/15

【安藤明子】裾プチねじりサロン ベルギーリネン 綾織裏起毛  ペールグリーン

20,900円

送料についてはこちら

百草サロンの中で紐付きの単(ひとえ)サロンです。メインで外側に履くサロンとして作っています。 裾を捻った表情が特徴の単味のサロン(一種の生地のみで仕立てたサロン)、「裾ねじりサロン」のシリーズに、少し前より裾折り返し幅を狭くした「裾プチねじりサロン」が加わりました。捻りが効き軽めの仕上がりが特徴です。 こちらはしなやかでほどよい張りのある綾織のベルギーリネンのサロンです。中肉厚の生地ですが重さは気になりません。 中に裾あったかサロンを履いて秋冬に、重ねサロンなどを合わせれば暖かい季節にもおすすめのサロンです。 (落ち着いた品があり、優しくスモークがかったニュアンスある色は、同系やはっきりした色との組み合わせも。) 11枚目以降の着用画像では、結びばきした中の裾あったかサロンの20/10ガーゼ紐でリネン裾ねじりを留めています。共布紐は一周してリボン結びに。(画像12枚目) 飾りのようですが、しっかり着崩れを防いでくれて、紐にガーゼ手拭い、ハンカチハーフや80、110ハーフを掛けたり、minaミニバッグなどをサイド紐に通してポケットにするのがとても便利です。 画像13枚目以降は裏履きをして、起毛を表面にしています。 素材の雰囲気の違いを楽しむことができます。 ◎程良い張りがあるため、落ち感のあるサロンの下に重ねることで裾拡がりのフォルムを作ることもでき、レギンスばきの時など直に履きAラインに着付けることで足捌きも良くなりお勧めです。 (裾拡がりのAラインに着付ける方法や足捌きの解消法など詳細は下記【単(ひとえ)サロンと重ねサロン】ご覧いただく他、百草店頭でお尋ねください) 【単(ひとえ)サロンと重ねサロン】 共布の腰紐付きの単(一重・ひとえ)のサロンのことを「単(ひとえ)サロン」と呼んでいます。外側に履くように作っております。("裾ねじりサロン"は、「単サロン裾ねじり」の略称ですので、"単サロン"の括りになります) それに対し、紐のついていない「重ねサロン」は、単サロンの内側に重ねるためのサロンで、重ねたまま一緒にタックを取り、単サロンの腰紐を用いて履くため、腰紐は付いておりません。小幅地を二枚接いだ2.0段がレギュラー丈です。 素肌ばきの時に肌に接し汗取りや保温の役割を果たす、肌着やペチコートの役割として作っているサロンで、裾から、また腰紐上の布を折り返し好きな量を覗かせ配色を楽しむことができる他、巾を1/2にしてケープ、スヌードにしたりタオルや風呂敷にもなる多様布です。 素肌ばきをせず、レギンスやタイツの上に重ねサロンが接する場合、ガーゼと、レギンスまたはタイツがくっついて、足捌きが悪くなったり、重ねサロンが中でめくれあがってきてしまう事があります。それを解消するには、①着付け(ウェストと腰の差を利用してぴったりウエストに当たる布をウエストに沿わせてタック部分が斜めに下がるようにAラインに着付けることで、かなりくっつきやすさは解消されます)②足が引っかからず出やすくするよう、重ねサロンと、レギンスやタイツの間に、滑りの良い生地の(ペチ)スカートや(ペチ)パンツを履いていただくことにより解消します。百草の製品では、20/10ガーゼゴムズボンSS丈・S丈(定番丈でサロンを履く場合)・M丈・L丈(足首・マキシ丈でサロンを履く場合)、ペチスカート、ペチパンツ、フレアゴムスカートなどをお勧めしております。 ※ゴムズボンの仲間に新たにkikuというより細番手コーマ糸を用いた綿布のシリーズが加わりました…こちらのサイズ展開は、0・1・2丈、というポケット付きゴムズボンのサイズ展開となります。生産数が限られる為オンラインストア対応はしておりません。 【サロンの着付け、取り扱い方法など】 ・momogusaネームが縫い付けてある方を裾裏にし、履くときに左下に合わせて下さい。 ・リーフレットの着付けを参照にしながら、着付けしてください。足を開いて立ち、タック先が右サイドに来るようにウエストから腰にぴったりに、力一杯タック先を引っ張って沿わせ、紐はお腹から両手で背中へ、沿わせるようにして置き、両手で前へ持ってきて、説明のように固定します。裾広がりに着付けますと足捌きもよく着崩れしにくいです。 ・着付けに慣れるコツは、とにかく毎日繰り返し履くことです。普段着・外出着・仕事着・お洒落着に。組み合わせるコーディネート次第で楽しめます。また寒い時期は家で過ごす時間に、着衣のどんな服装の上にも、固定できる膝掛け感覚で気軽に巻いていただくのをお勧めします。 ・お洗濯のおりは、本体と共に紐も一緒に洗って下さい(経年変化を同じにするため)。しわを伸ばし広げて干し、乾いて取り込む際に決まった畳み方をして紐をセットして保管しておけば、お好みによりますが、よほどのハレのとき以外はアイロン要らずです。 ・リーフレット掲載の畳み方で保管して下さい。 ・百草サロンは、本来は「着付けを対面でお伝えし、実際に着付けを体験して頂くこと」を販売の一部として考案した衣服です。 通信販売のみでご購入頂きました場合、できましたら最寄りの店・ギャラリーでの個展やサロン着付け講習会、百草にて、是非実際の着付けを体験いただける機会をお持ちいただけますと幸いです。取り扱い店・ギャラリーや展覧会予定を百草ホームページ「安藤明子 展覧会予定」でご確認くださいませ。https://www.momogusa.jp/akiko/akiko_tenrankai.html ・百草でも常時季節のサロンをご紹介し、着付けをさせていただけます。できましたら通信販売でお求めいただきました旨をお伝えください。スタッフ、安藤明子より、基本からの着付けをお伝えさせて頂きます。 ・企画展と絡めてサロンのご紹介をさせていただく機会もございます。→ホームページ「企画展」をご覧ください。 ・ご遠方の方には恐縮でございますが、状況に応じ、お出掛けいただけましたらと存じます。お待ち申し上げております。 ・安藤明子より着付けご希望の場合は事前に百草HPからのメールや、安藤明子Instagram dmへ、遠慮なくご連絡ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - linen100%  約86㎝

セール中のアイテム